このブログのそもそもの目標として設定した 3歳までに2000時間達成のマイルストーン。
英語のかけ流し(+語り掛け+読み聞かせなんか)で、1日3時間を達成すればいいと考えていたけど・・・、
おうち英語ブログをいろいろと見ていくうちに
それって、とてつもなく甘い? と・・・。
学校生活が始まるとどんどん日本語優位になっていき、英語が消えてしまう?ようだ。
そうだ、海外在住でネイティブさながらに喋れる子が帰国して、
日本の学校に行くとあっという間に英語は忘れてしまう・・・という話を何度も聞いたし、
実際に子どもの時、アメリカに住んでたんだけど~って人に会ったこともある。
(でも、やっぱりリスニングや発音は得意だって言ってたけど。)
常に自分で英語に触れ続けられるようなベースが必要。
それにはやっぱり本がいいみたい。
どんどん自分で新しい本を読んで、吸収できるようになれば・・・。
でも、英語で読めるようにするって・・・どうしたらいいんだろう?
Phonics?単語の暗記?
今は答えが出ていないけど、
とりあえず、 かけ流しだけじゃダメ ってことか。 さてどうしょう・・・
Be First to Comment